2022年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月30日 (水)

何気ないこと

~毎日の何気ないことを幸せに思う(気づく)~

お店に来てくださる、ひとりひとりのお客様。

たくさんのお店がある中で、

こんなに不便な場所、しかもお料理は素人の家庭料理。

どこかの有名シェフのお料理を食べに行きたいと思うのが普通なのに。

毎日、今日はお客さんあるかなあと思いながら準備をする。

予約が入っているときは、るんるんで準備、予約がないときも

ワクワクしながら準備。

ランチのお客様がいないときは、牛乳配達のおじさんが、

「今日は雨やね~」となぐさめてくれる。

そんなやりとりもなんとなく嬉しい。

今日で6月も終わり。

皆様、ここにお越しいただいて、ありがとうございます。

感謝の気持ちでいっぱいです。

仕事が終わり、子供を迎えた後は、夫とバトンタッチ。

今日は久々にCちゃんとコンサート♪ 

またまた元気をもらい、久々の非日常。

あとはで乾杯!!

今日の一番

 嬉しいとき、必ずそこには、人がいる。

 ありがとう!!

2010年6月28日 (月)

今日のお仕事


宗安寺の畑へ。
トマトも色づいてきました。
あまり日差しが強くないので、作業はしやすいけれど、蒸し暑い〜。
本日は少しのトマトと紫インゲン豆、ピーマンの収穫と、雑草処理の二時間コース。
いい汗でした。

2010年6月27日 (日)

ポーセラーツ教室。。

はじめての体験。ポーセラーツ。

白い磁器に、シールを並べたり、色紙を貼ったり、絵を描いたり・・。

自分だけのオリジナルの一点ものです。

先生が丁寧に教えてくれるので 安心。おまけに本日は託児つき!!

Dsc08881 Dsc08883

好きなシールを選んで、 水に浸すと絵の部分だけがはがれ、

磁器に張り付けます。

ピンセットと、ゴムの空気抜き?を使って上手に貼ればできあがり。あとは高温で焼いてもらうだけ。

Dsc08888 Dsc08890

ちなみに私は色紙を切って貼るのにしたので、

今日は時間切れ。

次回まで持ち越しです。

今日はここまで。

Dsc08897 花瓶です~。

次回は8月1日と2日に開催予定です。

夏休みの宿題にいかがですか?

詳細はまた後日連絡します。

2010年6月23日 (水)

怜っくん

またまた、遊びに来てくれました。

Dsc08875

前回の時と顔が変わっています。

Dsc08872

泣いたり笑ったり、飽きませんね~。

2010年6月21日 (月)

菜園のトマト

休日のお仕事は、草刈りと畑仕事。

トマトは実をつけはじめましたが、下の方が枯れてきました。

収穫までもってくれればいいんですが。。

Dsc08844 Dsc08845

草刈り機を使って、2時間草刈りしたら、手足がぶるぶるになって。

途中一段、足を踏み外して、危なかった~!!

なんとか、無事、ざっと草刈りして、本日の収穫。

Dsc08863

ストケシア?の花がきれいに咲いて、柿の実がなりはじめました。

Dsc08853 Dsc08856 Dsc08861

2010年6月20日 (日)

4回目 夜のお食事会^^/

今回のテーマはトマト

ということで、料理もほとんどトマトを使ったものになりました。

お陰様で楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

皆様、遠くからはるばるお越しくださりありがとうございました。

今回、トマトはたぶん40個くらいいっていると思います。

まだまだ修行中ですが、お陰様で毎回色々な発見につながっています。

皆様の感想も気になりますが、ぜひぜひ長~い目でよろしくお願いします。

今回のお酒はハッピートマトの発泡酒で乾杯!!

Dsc08829_2 Dsc08832  Dsc08835

Dsc08836Dsc08837 Dsc08834

珍しいお茶のリキュール、土佐茶ならでは。

お茶を飲みながら酔える感じで、とっても不思議なお茶けでした!!

土佐のお酒はうまいね~!!

2010年6月19日 (土)

カラー診断ё

カフェが、美容院のような雰囲気。

姿見や、カラー見本のパネル、沢山の色の布地。

今回、Tさんにお世話になって、顔の色や目の色を基準に、自分に似合う色を

診断してもらいました。

イエローベースとブルーベースがあって、それの濃淡で、四種(四季)に色分けされた

カラー見本の布を顔に当てながら、顔映りのいい色を合わせていきます。

今回一緒に診断してもらった、Yさんは春、私は秋タイプになりました。

春、秋はイエローベースで似ていますが、春の方は明るく、秋の方ははっきりした色が

多いようです。

これからの服や小物選びに参考になります。

Tさんありがとうございました!!

Dsc08824 Dsc08828

2010年6月17日 (木)

英会話木曜コースはじまり。

火曜日は昼間、3時から4時まで

木曜日は夕方6時半から7時半です。

アマンダ先生の明るさに、笑顔がこぼれます。

GOOD!!と言ってもらうととっても嬉しいですね~。

はじめにテキストに添って、基本を教わった後は

お茶をしながら、日常会話を楽しみます。

参加者同士の交流もできて、今日は楽しかった~と

言っていただいて、こちらもSmail。

興味のある方、一緒に、アマンダさんとのconversationしませんか?

2010年6月16日 (水)

Amanda's conversation Class♪

前から、気になっていた英会話。

最近、旅行などで思うこと。

母国語と英語が話せる地域が多いなあ。

日本では日本語だけで日常生活に困らないから。

海外に行ってもずっと日本語で会話していた私。なんとなく

通じてはいる(と本人は思っている)ものの、ヒアリングも全くダメ。

六年間習った英語はすっかり飛んで、今さら英会話教室にも行けない。。。

あ、そうや、カフェで、日常に教室やってもらえんかなあ。気軽にコーヒでも飲みながら

英語に触れて、おしゃべりできたらきっと楽しい。。。

ということで、Nさんにお世話になって、イギリスから高知に嫁いだ、アマンダ先生が来てくれることになりました。

昨日はその記念すべき初日。

カフェにお茶しに来てくれた、Cちゃんも参加してくれて、楽しいレッスン初日になりました。

スペシャルゲストに、偶然、A教授も遊びに来てくれて、イギリスがぐっと近くなった、

一時間でした。

ちなみに第1回はWhat's your name?」 「My name's Kimi」からはじまりました。

まだ私でもついていけそう。

毎週火曜と木曜日にカフェで開催します。

いっしょに初級英会話しませんか? 

詳細はこちら    「2010.6 アマンダ英会話.pdf」をダウンロード

参加者を募集しています。

お気軽にご参加ください~

2010年6月12日 (土)

草ぼうぼう

2週間ぶりに宗安寺に行くと、一面草で覆われていました。

またまた竹も伸びていて大変なことに。

少しづつ鎌で刈ってきましたが、鎌を持つ手に豆が。。。

ジャガイモの収穫、トマトの手入れをしてきました。

今年はやまももはほとんど実がついていません。

栗の花は満開。

Dsc08807 Dsc08809

本日の収穫 小粒なジャガイモでした。

Dsc08821

2010年6月10日 (木)

*ポーセラーツ*

まっ白い磁器に色をつけて、オリジナルのコーヒーカップやお皿をつくる

ポーセラーツ、お友達に先生を紹介していただき、

今回、初めて、アルモンテでお教室を開くようになりました。

とき 平成22年6月27日(日)13:30~15:30

場所 アルモンテ 

費用 2000円(ケーキセット付)

インストラクター 荒木けいこ先生

準備 ハサミ、ポケットティッシュ

申し込みお問い合わせは アルモンテ(Tel 088-883-1616)まで

Dsc08793 Dsc08794 Dsc08798 Dsc08799

ポーセラーツ(Porcelarts)は磁器(porcelain)と芸術(art)を組み合わせた造語だそうで、

色紙を貼ったり、筆で絵を描いたり、色々な模様のシールを貼ったりと、初心者でも

簡単に作れるそうです。出来たものは専用の窯で焼くので、作品は後日お渡し。

まずは手始めに、白いタイルに絵をかいて、額縁に。

壁に掛けてもいいし、鍋敷きにして可愛いテーブルのアクセントにも。

あなただけのオリジナル作品をつくりませんか?

連絡お待ちしています~

2010年6月 8日 (火)

~本日のお客様~

アルモンテ、最年少のお客様。

お母さんのお腹にいるときからの、常連さんです??

今日でちょうど2ヶ月の可愛い男の子。

怜功くん(りくくんと読むそうです)、はじめまして。

お店にいる間、いろいろな表情を見せてくれました。

ちょっと笑っているようなお顔も。。。ずっと見ていたい、

可愛い赤ちゃんでした。又来てね。

Dsc08785 

お父さんに似ているかな。。。 

Cocolog_oekaki_2010_06_08_16_52

2010年6月 6日 (日)

第9回高知ふくし機器展

朝倉のふくし交流プラザで開催している「バリアフリーフェスティバル2010」に行って来ました。

介護を応援する総合福祉展

 沢山のブースに様々な介護ケア用品が展示されていました。移動のための車や車いす、ベッド、トイレ、靴、杖、食事・食品に関することなど、色々な事を一度に相談や、視聴ができる場となっています。

キッズコーナーとトイレ、入浴介助、排泄、食品を中心に見てきました。

介助の人が元気なうちに、楽に介助ができるように。。。と今回何人かの方に言われました。

特にトイレと入浴、わが家の入浴は赤ちゃんのときからずっとひざの上に乗せて洗っていますが、だんだん大きく、しかも足を蹴ったり、時々動くようになっているので、洗髪などの時は、相当に腰や肩に負担がかかりなんとかしたいなあと思っているところです。

ボンボンベッド式の首のところが美容院の背もたれのように角度ができる器具を見つけて本日の収穫となりました。

やっぱり、百聞は一見にしかずです。

あと、食事ロボットなるものが。。。

これは、手前のハンドル操作で、食事を口にはこんでくれるもの。

UFOキャッチャーのように食べたい食事をつかんで持ち上げます。

スプーンに口があたったら、うえのフォークがはずれます。

Dsc08779 Dsc08780 Dsc08781 Dsc08782

養護学校の先生やお友達、福祉関係の方々などたくさんの方にお会いできて、発見もあり良かったです。

ケアが必要な方やその介護者が少しでも、快適に。

ハードとソフトのバリアフリー。

2010年6月 5日 (土)

焼き菓子♪

イベントで販売する焼き菓子の予約をいただきました。

内容はおまかせということで、

ユズのシフォンケーキとレーズンと梅のケーキ2種。

できるだけ、高知のものを使いたいので、シフォンケーキはユズ入り。

レーズンは輸入ものですが、自家製梅の砂糖漬けを刻んで。

喜んでいただけるでしょうか?

不安もありますが、楽しみでもあります。

Dsc08776 Dsc08777

2010年6月 2日 (水)

高知観光♪

ツアー旅行で一緒になった、滋賀と大阪のおばちゃま達、6名がご来高!!

同行して高知観光してきました。

日、月の1泊2日、コースは1日目 日曜市→高知城→龍馬記念館→桂浜 夜は高知のお街で

2日目 アンパンマンミュージアム→牧野植物園→とさのさと→アルモンテ→土佐・龍馬であい博高知サテライト でした。

楽しい旅にご一緒できて、しあわせな時間がもてました。。。ありがとう。。。

今度は滋賀で会う約束。楽しみ

桂浜~             タタキははずせません。塩タタキとポン酢

Dsc08742 Dsc08745

Dsc08752

タタキおかわり!!

Dsc08754 トマトの盛り合わせ!!

徳谷トマトと薊野トマトのコラボ。おばちゃんお気に入り。

今日のお気に入りは、トマトと小夏。。

翌日のとさのさとで大量にお買いあげいただきました~

Dsc08763 Dsc08770

アンパンマンミュージアムでは平均年齢をあげてましたが。

高知の旅はいかがだったでしょうか??

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »