2022年5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月31日 (日)

ポーセラーツ教室

早、10月も終わりですね。

ここにきてやっと季節が寒くなったと感じますね~。

ほんの2週間前は、まだ半袖着てましたから。。

まだ衣替えができていないので、毎日の着るものに困ってしまいます。

さて、今日は5回目のポーセラーツ教室でした。

Dsc09544 Dsc09546  Dsc09551

今回はクリスマスのツリーも来ました。

来月は19日と28日の午後を予定しています。

皆様、ぜひぜひご参加ください。

下はKさんの作品!! マグカップとお皿。

おそろいで素敵☆☆

Dsc09540

2010年10月25日 (月)

休日も忙し。。

平日の休日は我が家にとっては、とっても大事。

病院やリハビリ、市役所などのいろいろな申請や手続き。

そんなことを月曜日に。

今日は、Sahoを連れて、市内の福祉施設で面談。

急に親に何かあったら、この子供たちは途方に暮れてしまう。

なので、時々、福祉施設の宿泊を利用させていただき、施設と利用者の関係を作っておく、また、親の用事やリフレッシュのために確保が必要。

でも、この施設がなかなか、少ないのが現状。

20歳になったので大人の施設の利用が可能か、子供の様子を見てもらって、受け入れてもらえるか、という面談でした。

結果は来週くらいに連絡があるとのこと。受け入れてもらえるといいけど。

面談のあとは吉川にあるデイへ送り届け、午後は、日高の実家へ。

実家の庭に、ヒメツルソバ。

昨日のみぞそばに似ています。この野草も好き。

Dsc09517 Dsc09518

帰りにちょこっと畑に。

原木しいたけがたくさんできていました。Mさん今年も順調です。

本日の収穫

Dsc09520

明日のランチに出ます。さて、どんな風にしましょうか。

2010年10月24日 (日)

畑仕事

雨が降りそうだったので、午前中に宗安寺へ。

一人で行って、耕うん機を小屋から出して耕すのは初めて。

雨が降りそう、が功を奏して、頑張る原動力に。

なんとか、耕うんして、畝を立て、早生の玉ねぎを定植しました。

石灰も、元肥も同時で大丈夫でしょうか?

いい雨は降りましたけど。

ブロッコリーは順調です。葉が少し虫に喰われていますが。

Dsc09499 Dsc09500

タデ食う虫も好きずき

イヌタデが咲いていました。

Dsc09504

こちらもタデ科だそうです。

みぞそばが一面に咲いていました。

Dsc09495 Dsc09498

可愛い花で好きです。

今日のsahoeri

201010241 お店の席に座ってごきげんです

2010年10月18日 (月)

新高梨☆

新高梨を求めて針木へ。

Mさんの作業場を見せていただきました。

ちょうど、作業の山は越えたところということでしたが、

作業場には、まだまだたくさんの梨が1個ず丁寧に、計量し、

卓上に並べられていました。

Dsc09490 Dsc09491

糖度もセンサーではかってから出荷。

Dsc09492

今年の梨は甘い。でも、生産量は少ないそうです。

貴重な今年の梨をありがたくいただきま~す!!

帰りに畑の様子をうかがい、

今年初のチャーテと最後のゴーヤを収穫。

Dsc09480

チャーテのすき焼き大好き!!

2010年10月10日 (日)

コスモス祭り

3連休、2日目。

秋晴れ。

越知町のコスモス祭りに行って来ました。

花も満開。あめご釣りもしてました。

会場ではよさこい踊りなどの催しや、売店もたくさん。

車も人も多かったです。

Dsc09460 Dsc09466 Dsc09467 Dsc09468 Dsc09464 Dsc09470

2010年10月 8日 (金)

ポーセラーツ教室(^^)/

ポーセラーツのアルモンテ教室のご案内。

お陰様で、アルモンテ教室もだんだん定着化しつつあります。

以前の記事はこちら

http://sahoeri.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-932e.html

荒木けい子先生の指導のもと、初めての方も皆さん、

オリジナルでとっても素敵な作品に仕上がっています。

コーヒーカップの次は、ソーサーのお皿とか、

プレゼント用のマグカップとか。。

クリスマス用のプレートや飾り、

楽しみ方も色々です。

次回のご案内

日時 10月22日(金)と10月31日(日)いずれも13:30~15:30

材料費  プレート 2000円(ケーキセット付)

      鍋敷き  2000円(    〃   )

      マグカップ 1500円(    〃   ) 

申し込み・お問い合わせ

      アルモンテ tel 088-883-1616 開催日の2日前までに

      お申し込みください

皆さんのご参加お待ちしております~!!

      

2010年10月 7日 (木)

<鬼ぐるみ>

今日は、信州の直売所で買っていた鬼ぐるみと格闘。

鬼というだけあって殻が本当に硬い!!

Dsc09440

数日、浸水していたくるみを水切りし、フライパンで煎り、少し開いたところに

包丁を差し、二つに切る。

切るのも一苦労、指は切るし、開かなかった殻を金槌で割ろうとしたら、

押さえていた左手を打ってしまうし、散々でした。とほほ。

Dsc09441

やっと切ったら、次は中のくるみを出します。

中の形が複雑になってるので、なかなかきれいな形ではずせませんでした。

Dsc09443

でも、国産くるみ。

しかも自家煎りですから、おいしいはず。

このくるみ油が結構あって、ジューシーです。

お菓子に使います。

土曜日、高知商業高校のバザー(PTAのところ)で、アルモンテのお菓子を

販売していただけるとのこと。。(ちょっとPRです)

 ユズシフォン、ナッツクッキー、ココアマドレーヌを予定しています。

 ナッツクッキーには鬼ぐるみも入れます。

もし、見つけたらよろしくお願いします。

2010年10月 6日 (水)

ストレッチ運動。。

色々な出会いがあって、ありがたいなあと思います。

この秋から新しく簡単ストレッチ運動の教室がはじまります。

先日、関係者でお試ししましたが、普段使わない筋肉を

使うからか、翌日、膝の後ろが痛かったです。

日時 10月15日金 15:00~16:00

場所 高知市東雲町「Sahoeri cafe Almonte」

参加費 1000円(コーヒ券付)

内容 大村憲子先生の簡単ストレッチ運動

申し込み 088-883-1616(杉本まで)

大村先生は、長年ジャズダンスのご指導をされた知る人ぞ知る

ダンサー。

毎月第1と第3金曜日の15時~16時の開催予定です。

皆様、ぜひお越しください。

食欲の秋、運動の秋です。

2010年10月 5日 (火)

怜(り)っくん⑤

今日は、怜っくんがきてくれました。

日に日に大きくなっている様子がよくわかります。

おばさんは楽しみです。

他のお客さんも、ひさしぶりの赤ちゃん!!といって

喜んでくれています~。

なごみをありがと!!

声を出して笑って。可愛いね

Dsc09436

2010年10月 4日 (月)

休日~♪

月曜日、久々の休日。

今日は、病院やリハビリはなく、私の健康診断のみ。

午前はRちゃんと、久々にお出かけ。モーニング。。。

お粥が美味しいと評判のバリ料理のお店へドライブ。

お天気も良くて、外のテラスはいい気持ちです。

お粥とパンのモーニングをいただきながら、積もる話に花が咲きました。

Dsc09419 Dsc09420

午後は、検診でしたが、思ったより早く終わったので、

行きたかった、ギャラリーぼたにかまで、勢いで走りました。

楠瀬康爾さんの和紙水彩画展(~10月17日まで)

野にある自然な植物を静かにあるがままに書かれていて、

とっても素敵でした。

ギャラリーぼたにかも初めてでしたが、蔵を活用した趣のある

会場でした。

Dsc09430 Dsc09431 Dsc09427 Dsc09428 Dsc09433

充実した休日。

さあ、明日からもがんばろう!!

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »